日本のフリーター・ニート問題に関する記事。
[コメント]
昨日まではこれで書けそうな気がしてたんですが、やってみると案外書けませんでした。
とりあえず、記事中ではニートの定義が”those Not in Education, Employment or Training and under 25 years old”となっているのですが'under 35 years old'の間違いです。
BBCともあろうものが、なぜこのようなミスを犯したのか疑問です。記事ではNEETの数にも言及しており、25歳未満で400000人と35歳未満で400000人では読者の印象が大きく変わってしまうのですが。
閑話休題。この間テレビで誰かが(ビートたけしとか、島田伸介とか、そのあたりの人だったと思いますが)言っていたのですが、その人が若い頃は家庭が父親中心で、父親が怖かったために、早く家を出て行きたくてしょうがなかったそうです。今は家庭が子供中心だから、家にとどまってしまう人が多くなっているのではないか、とその人は言っていました。
仮説に過ぎませんが、かなり説得力があるように感じました。家族関係が社会全体に影響を及ぼす例として理解できるかと思います。